どうも、おいちゃんです。ぐだぐだ言ってないで早く勉強始めなさいよ!ってのは軽くスルーしまして、まずは情報の整理が肝心なのですよ。
敵を知り
公式サイトによれば。。。
- 試験はマークシート方式
- 試験時間は90分
- 出題範囲は品質管理検定レベル表から手法分野と実践分野について
- 合格の基準は手法分野、実践分野ともにおおむね50%以上、総合で70%以上の正答率
だそうです。3級の合格率は第16回(2013年秋)から大きく下がり、近年は50〜60%程度。加えて2015年に品質管理検定レベル表が改訂されています。
購入した過去問題集「過去問題で学ぶQC検定3級 2016年版」は第15回分から収録されているのでちょうどよし?
今なら最新版の2022年版だね。
ちなみにそれぞれの出題数は以下のとおり。選択式マークシートとは言え計算もしなきゃいけない中で1問あたり4〜5分程度。項目一個あたりだと1分もかけられないのな。。。
検定時期 | 出題数 | 項目数 |
---|---|---|
2013年春(15回) | 19問 | 98項目 |
2013年秋(16回) | 18問 | 107項目 |
2014年春(17回) | 18問 | 106項目 |
2014年秋(18回) | 17問 | 105項目 |
2015年春(19回) | 17問 | 107項目 |
2015年秋(20回) | 19問 | 106項目 |
己を知れば
6月にはテキストを入手していたもののなんだかんだで開くことなく7月の声を聞き慌てて着手した感じ。なのでテキストを一から勉強して問題集当たるみたいな正攻法は断念しました。
で、とりあえず最新の2015年秋版の問題に体当たり!…やっぱ勉強せんとようわからんで。
百戦どころか一戦も危ういことがよくわかりましたとさ。(´Д` )