変動係数
基本統計量の最後に、変動係数をやりましょう。
テキストには標準偏差を平均値で除したものとしか載っていませんが、これ以前おいちゃんが統計の復習したときには正規化って言ってたやつです。
標準偏差の課題前回の標準偏差 ...
標準偏差
どうも。おいちゃんによる標準偏差についての独習です。テキストには載っていないのですが、以前統計計算の復習をしたときに確認した内容です。
データのばらつきはどちらが大きい?以下ふたつのデータの比較をしてみます。
\be ...基本統計量
2015年秋の2問目、平均と分散を計算する問題。これはたまたま数年前に資産の期待収益率の計算のために統計計算の復習をしていたので正解しました。やるな、おいちゃん!
基本統計量の表中、分散の数式に誤記があったので訂正しました ...
測定誤差とデータの信頼性
さて、今回は測定データの信頼性についてです。一言でデータ信頼性と言ってもその要因はいくつかあるようです。
測定誤差測定に付きものの測定誤差を十分に小さくする必要があります。その測定誤差はふたつに分類できます。
かたよ ...サンプリングについて
おはようございます。おいちゃんです。さて、いよいよサンプリングの定義に迫りますよ!
サンプリングサンプリングとは母集団からサンプル(標本)を取ること。抽出したサンプルを測定して得た値をデータと呼びます。
と、定 ...
データを変換する
どうも、おいちゃんです。前回最後に言及した画素欠点は変換されたデータです。というわけで測定されたデータの変換値を取り扱うこともありますよという話。
単位の変換画素欠点のように、単純な計数値を面積あたりのデータに変換すること ...
データってなんだ?
どうも。2015年秋の第1問、サンプリングの説明に関する穴埋めでいきなり間違えたおいちゃんです。
用語は覚えようこの辺は統計知らなくても半分は国語の問題なので当てずっぽうでもソコソコいけるんですが、用語をキチンと押さえてお ...